トップページ ご案内宝飾品腕時計贈答品お問い合わせ
 

おすすめリンク

国立天文台
我が国の天文学研究の中心として、宇宙についての理解と人類の知識の発達を目指す機関
 
UNIVERSE「天文・宇宙・航空 教育広報連絡会」
ユニバースは、宇宙情報の総合リンクサイトです。各サイトへのリンクを分類・整理し 、わかりやすい解説をつけて掲載しています。サイトが提供する情報は、日本の宇宙開発 を担っている機関の信頼性の高い情報です。
 
国立国会図書館
我が国の文化財・知的資源の、国内の出版物を広く収集,保存し、広く国民に図書館の資料と情報を提供
 
国立科学博物館
隕石と太陽系、生命の誕生から人類の発展にいたる進化、多様な動植物の世界など、自然と科学のおもしろさでいっぱい
 
国立民族博物館
世界の諸民族の社会と文化に関する博物館として又、日本における民族学・文化人類学研究の中枢になる民族学研究センターとしての機能をもっています
 
東京国立博物館
日本を中心として広く東洋の美術・考古遺物を収集・保管 展示。ネット散歩道には、日本の歴史、文学、美術、文化財に関する博物館、美術館がリンク
 
科学技術振興機構
科学技術創造立国の実現を目指し、科学技術の知識の普及・関心・理解の増進された機関。
 
山梨県立宝石美術専門学校
1981年に開校した宝石学、宝飾美術を専門とした日本で唯一の公立専門学校
 
地質調査総合センター
全国の地質図の作成や地下資源開発に関する調査、研究の一方、海洋開発、地熱開発、環境保全、自然災害の予知、予測などの多方面にわたる研究、開発を行っている。
オフィシャルページですので、正確な情報を手に入れたい方にお勧め
 
財団法人 益富地学会館
1973年の開館以来、世界中の鉱物、化石、岩石の標本約15000点を展示しているほか、約1万冊の蔵書を在野の研究者や市民に公開している
 
情報通信研究機構
日本標準時を決定・維持している。近年、急速に進展する高度情報中で、情報、通信、電波、光に関する唯一の国立研究機関として、基礎的かつ先導的研究を進めている
 
JSTバーチャル科学館
時計の仕組みや歴史ガわかりやすく解説されている
 
社団法人 日本時計協会
我が国時計産業の総合的な発展を図り設立された団体。日本の時計産業史から各メーカアフターサービス情報、時計資料館情報、展示会日程まで何でも載っている
 
社団法人 日本時計学会
時計および時計応用技術に関する調査研究を行なうことを目的に、創設された学術団体
 
社団法人 日本時計輸入協会
日本に輸入されている時計の最新二ュース、アフターサービス連絡先、世界の時計・宝飾展示会情報、ブランドホームページリンクなど時計マニア必見
 
スイス時計協会(FH)
スイス国内の時計産業に従事する企業の90%、約500社が直接、間接に会員として加入しています。 スイス時計の全てがわかるホームページ
 
スミソニアン博物館(鉱物科学部)
宝石学、鉱物学に興味ある人必見!
 
アメリカ自然史博物館
人間をとりまく「自然」について,その成り立ちやしくみ,その変遷や歴史と太陽系、生命の誕生から人類の発展にいたる進化、多様な動植物の世界など、自然と科学のおもしろさでいっぱい
 
大英博物館
古代以来の東西の文明や文化の遺品を膨大に収集し、それらの価値を綿密に評価し尊重し人々が世界の歴史や文明、文化に対する理解を深めるのに役立つ資料として展示している
 
故宮博物院
世界4大博物館の1つに数えられ、中国歴代の王朝から伝わる青銅器、陶磁器、玉器、など中国の歴史を物語る重要な文物、約65万点を収蔵 。台湾「国立故宮博物院」
 
ルーブル美術館
1793年に設立され、ヨーロッパで最も古い美術館の1つに数えられる。コレクションは地中海沿岸の古代文明の黎明期から西洋中世前期を経て、 さらに19世紀前半までの作品を有し、 正に百科事典のような性格を特徴としている
 
文研 BUNKEN
「豊かな放送文化を創造する」という目的の実現に向けて必要な調査研究を行うのが、NHK放送文化研究所「文研」です。文研は時代と社会に向き合い、多彩な分野での調査研究に取り組んでいます
 
ゑれきてる
『ゑれきてる』は(株)東芝が1981年に季刊誌として創刊。さまざまな分野の専門家のご協力を得て、人間、社会の視点から科学・技術の未来を考えるオンラインマガジン。


相互リンク

Linne's Garden -リンネの庭-
チッチとサリーのような素敵なご夫婦が世界を駆け巡って鉱物の世界を紹介されてます。
 
 
matsumuro 〒580-0022 大阪府松原市河合2-1-2  TEL 072-331-1500 FAX 072-331-1400